後述するIoTコア・モジュールを使用して、人感・モーション・CO2・O2・雨量・照度・日射・温度・湿度・加速度・PM2.5・JPEGカメラ・赤外線カメラ・土壌湿度・EC・水位・uWave(呼吸,
脈拍)・離床・磁気・GPS・測距(超音波, 赤外線)・赤外線リモコン・臭い等々のセンサーや、ZigBee, Bluetooth, WiFi, 3G(SIM), LPWA(LTE-M1,LoRa,SIGFOX), RF無線等々の無線、及び USB・RS232C(UART)・I2C・SPI・A/D・I/O・イーサネット等々のインターフェイス使用したIoT*1 機器の開発の受注を請負いたします。
また、IoT機器開発以外にも、アナログ回路・デジタル回路・マイコン+周辺回路等のハードウエア開発や基板設計の受託が可能です。
8ビット・16ビット・32ビットのマイコン(主にPIC)を使用した ソフトウエア開発の受託が可能です。
更に、3Dケース設計・市販ケース加工等々の受託も可能です。
全てまとめて受託致します 。
*1:IoTとは
Internet of Things(モノのインターネット) の略語で、様々な物(センサ等)がインターネットにつながって情報交換することにより、モノの位置や状態・周りの環境
等々様々な情報が遠隔にて取得できるようになることです。
1台の基板に センサは人感・モーション・CO2・O2・雨量・照度・日射・温度・湿度・加速度・PM2.5・JPEGカメラ・赤外線カメラ・土壌湿度・EC・水位・uWave(呼吸,
脈拍)・離床・磁気・GPS・測距(超音波, 赤外線)・赤外線リモコン・臭い等々 20種類以上が搭載可能で、また無線はLPWA(LTE-M1,LoRa,SIGFOX)をはじめとして、ZigBee, Bluetooth, WiFi, 3G(SIM), RF無線 etc が搭載可能で、更にインターフェイスは USB・RS232C(UART)・I2C・SPI・A/D・I/O・イーサネットを搭載しており、 汎用のIoTモジュールとして様々な応用が可能です。
この遠隔コア・モジュールは、各種目的別に以下のシリーズを販売しております。
オーダーメイド専用のモジュールで、以下の特徴がございます。
@ 複数の 標準センサ(人感・モーション・CO2・O2・雨量・照度・日射・温度・湿度・加速度・PM2.5・JPEGカメラ・赤外線カメラ・土壌湿度・EC・水位・uWave(呼吸, 脈拍)・離床・磁気・GPS・測距(超音波, 赤外線)・赤外線リモコン・臭い等々 20種類以上) が搭載可能です。*2:LPWAとは
Low Power Wide Area の略語で、ZigBeee や Bluetooth等の近距離通信(~数十メートル程度)と異なり、遠距離通信(~数十キロメートル)が可能な広域性を有し、且つ低消費電力です。
雨量・温度・土壌湿度・水位 等々 のセンサを搭載した装置 並びに警報機から構成されており、これらを土砂崩れ や 崖崩れ・水害 等の危険性の高い箇所に設置することで、少しでも災害の危険を検知出来るようにする為の装置で、以下の特徴がございます。
@ 搭載するセンサ(雨量・温度・土壌湿度・水位)や警報機は任意に選択可能で、しかもたとえ同じ目的のセンサであっても、定額~高額高精度まで選択肢がありますので、目的や予算に合わせた組み合わせが可能です。
(例えば、河川には水位センサ、崖面には雨量・温度・土壌湿度センサ等々)
A 電源には電池を使用しますので、設置場所での電源確保が不要です。
Bセンサが取得した情報をクラウドに通信する手段として、低消費電力 且つ 長距離通信である LPWA方式の SIGFOX無線を標準として使用しておりますが、同じLPWA方式の無線でも より多くの情報を送ることが出来るLTE-M1やWiFi*注1 或いは イーサネット*注1 でも可能です。
C 搭載したセンサのデータは定期的にクラウドに送信され、 クラウドに送られた センサデータ は、スマホやタブレット・パソコンを使用して、どこからでもデータを閲覧することが可能です。
D 土砂崩れ や 崖崩れ・水害 等の危険性の高い一般家庭等々に 警報機を設置することが可能で、危険を検知した場合に音と光で警報を発し、危険を知ることが出来ます。
E 後述の説明にもございますように、本装置は産学官連携による実証実験に使用されております。
*注1:WiFi 或いはイーサネット にはAC電源が必要です
温度・湿度・土壌湿度・CO2・日射 等々 のセンサを搭載した装置で、この装置を農園やハウスに設置することで、農作物の生育環境をモニタリング出来るようにする為の装置で、以下の特徴がございます。
@ 搭載するセンサ(温度・湿度・土壌湿度・CO2・日射)は任意に選択可能で、しかもたとえ同じ目的のセンサであっても、定額~高額高精度まで選択肢がありますので、目的や予算に合わせた組み合わせが可能です。
<株式会社アグリジャパン様のコーヒー農園に設置された本機>
温度・湿度・人感・日照 等々のセンサを搭載したBoxから、ユーザー様が作成したクラウドへのデータ送信を可能にした装置で、この装置を介護施設 や 独居老人宅に設置することで、高齢者の遠隔見守りを可能にします。
遠隔介護コア・モジュールを使用した主な機能として以下のことが可能です。生活情報ビッグデータ 取得用のIoT機器として納入致しました。
複合センサーによる高齢者見守り機器 として納入致しました。
複合センサーによる見守り機器 として納入致しました。
人間の生活をサポートするセンサー を搭載したIoT機器として納入致しました。
複合センサーによる農作物監視機器 として納入致しました。